
こどもたちとともに
やさしい未来を
大切に紡いでいきたい
すべての人に贈ります

こんなことはありませんか
-
優しい生き方を始めてみたいけど、どうすればいいか分からない。
-
自分や子供(生徒)の気持ちが分からない。
-
本当はもっと人と繋がりたい。
-
自分の人生なのにいつも誰かの目を気にしている気がする。
-
子育てが思い通りにいかず、イライラすることが多い。
-
子供の才能をもっと伸ばしてあげたい。
こんな方におすすめ
.jpg)
家族の笑顔を
増やしたい
次世代型の教育に興味がある
子供に優しい
ママでいたい
優しい生き方を
はじめたい
子供の才能を
伸ばしてあげたい
もっと本音で
繋がりたい
おとなたちもかつては
みんなこどもだった。
これからの未来を担い
おとなになるこどもたちと
「今ここから」みんなで
やさしい未来を
一緒につくっていく。
第3回シンポジウムは
「こどもたちと未来」
がテーマです。
私たちは2018年6月に
アクセスリーディング協会を
発足してからこれまで
心を重ねて、愛から世界を見る
~ Your heart, My heart. ~
を理念に、
リーディングという
手法を通じて
優しい世界をつくるため
活動してきました。
講座やリーディングを通じて、
多くの大人が自分自身を癒し
優しい世界を体感していくなかで
私たちが次のミッションとして
子供たちの可能性を全力で信じて
その感性を育むことができたら
子供たちが幼い頃から
大人に温かく見守られ
関係性を持つ
お互いの気持ちを理解して
触れ合うことができたら…
やさしい未来になる!
と考えました。
近年では中学校での講演会や、
教員研修の実施など
『教育現場』に
フォーカスをあてた
活動を始めています。

5周年の節目となる
第3回シンポジウムでは
アクセスリーディングを学ぶ
現役高校生や
中学生の我が子と共に
学んでいるお母さんの講演
があります。

当日の進行
12:30~ ZOOM入室開始
13:00~13:05 開会挨拶
13:05~13:15 代表理事 挨拶
13:15~13:35 運営委員会より2022年度の活動報告
13:35~13:50 協会の今後のビジョン
13:50~14:10 登壇者講演① 賀来 美登里
講演テーマ「一家に1人、アクセスリーダー!」
14:10~14:20 休憩
14:20~14:40 登壇者講演② 渡邉 このみ
講演テーマ「仲間・友達と一緒に!アクセスリーディング」
14:40~15:00 参加者 ディスカッション
15:00~15:10 協会アナウンス
15:10~15:15 司会講演終了挨拶
15:15~15:20 代表者 挨拶
15:30~16:00 懇親会
※ご自由にご参加ください



本来は誰も持っている愛について、扱い方や分かち合い方に関する知恵と経験を日々研究し、体系化することによって、理論的にも感覚的にも納得・体感できる技能として、アクセスリーディングは開発されました。
当協会では座学のみならず、日々の暮らしの中で、ご自身や家族、職場の人間関係と丁寧に向き合いながら、自分も相手も大切にできる技能とあり方をお伝えしています。
一般社団法人アクセスリーディング協会は、みなさまと共に、愛から世界を生きる人材の育成に取り組みます。 もっと詳しくみる


リーディングは特別な能力だと思われがちですが、本来は誰しもが無意識に使っている力です。事例を学び、継続的にトレーニングを行うことでリーディング能力を向上させることができます。


直感・感性・ひらめきをつかさどる右脳の力と体系化された原則・経験・理論を元に推測する左脳の力を組みあわせることで誰もが習得できる再現性のあるリーディングが実現できます。


多くのセラピーやカウンセリングは、過去の恐れ(悩みや問題)に焦点をあてますが、アクセスリーディングでは「恐れの奥にある愛」を見つめ、愛から世界を生きることを大切にしています。


「奇跡は常に二人以上」という原則から、一人では受け入れることができなかったテーマに二人以上で向き合うことで、意識の変容と現実変化を起こします。


一般社団法人アクセスリーディング協会
代表理事 吉武大輔
初めまして。
一般社団法人アクセスリーディング協会代表理事の吉武大輔です。
「リーディング」という言葉はまだ多くの人にとって聞きなれない言葉かもしれません。
当協会は、リーディング分野のパイオニアとして、誰でも習得できる技術としてリーディングを確立すべく、リーディングの研究、実践、普及を続けています。
協会理念に共感いただける皆さまと、心を重ねていくことができれば幸いです。
